今年も初風炉の茶事は、5月8日、10日、11日の3日間
のべ12人のお客様に来ていただきました
ワンオペの茶事なので、粗相のないようにしたいと思っていますが…
お道具組みは本当に悩んで、苦肉の策
ちょっと大げさかもしれませんが、今年の趣向は「見立てに光を」
身近にあるものをいくつか組んで、茶席に転用してそれぞれのストーリーをお伝えできたらなぁと
例えば、香合はベレスタ(ロシア)、水指はデルータ(イタリア)、茶入れはヴェトナムなどなど
では、茶事の前半部分の初座から

席入り、挨拶の後に点心(略懐石) 今回は信玄弁当を使ってみました
材料調達に走り、調理をあれこれ工夫して
点心の画像は記録のためなので写りが<m(__)m>






炭点前の後は主菓子

そして、中立(なかだち)になります
コメント