
10月28日大徳寺へ 利休忌月釜に行ってきました
先ず聚光院へ
早い時間(8時前)に着いて、山門の前でちょっと休憩
それから案内されて、方丈で受付をすませ、法要が行われるのを待ちます
しばらく経ってから、表千家家元の猶有斎宗匠をはじめ、ほかの方々が着座、法要が始まりました



法要後の添釜 第1席目に入り、お茶とお菓子を戴きました
続いて、11時頃に興臨院へ




そして12時頃に三玄院へ



最後に玉林院へは13時30分頃に


ネットで予約で優先整理券を申し込んだのが14時15分からの席
当日は30分前から受付を開始するので、ちょうどよかったです
それぞれのお席は、まさに眼福そのもの
お茶もお菓子もご馳走様でした
さて、本日はまだ時間があるので、次はどこへ行きましょうか
コメント