今年の奈良滞在スケジュールが、10月25-26日
正倉院展は26日~11月11日までなので、販売開始日に初日の26日8時~の日時指定ウェブチケット購入
当日朝7時過ぎに奈良博へ行ったら、もう結構並んでます
行列の近くに「天平」という正倉院展グッズのお店があるのを横目で見ていたら列は進み
いざ、入場

お目当ては、やっぱり「黄金瑠璃鈿背十二稜鏡」(おうごんるりでんはいのじゅうにりょうきょう)
径18.5cmとイメージより小ぶりだったけれど、圧倒的な存在感
金と緑釉のきらめきと言ったらもう…デザインも七宝も美しい!
それから、「紅牙撥鏤尺」(こうげばちるのしゃく)
長さ30.7cmのものさしに緻密な彫りの素晴らしさ、かわいらしさ
などなど…

右:右側が紅牙撥鏤尺 の裏と表(「正倉院展ちらし」から)
奈良博の庭園も公開していて、ゆっくり見学できました

そして、正倉院展の会期中は、正倉の外構の公開があるのもうれしい
毎日、午前10時から午後4時まで公開とのこと
奈良滞在は、26日午前中までなので、残念ながら25日に外構の手前の柵から眺めました

25日は、依水園など奈良公園周辺をぶらぶらして

120年ぶりの保存修理中の興福寺五重塔の素屋根(すやね 覆屋)を見たり

いつものまんぎょくで夕食を
奥さんに、「正倉院展 一番早い時間帯の8時に入場というのはいいですね、前にお客さんがいないから」と言われ
あっ、ホントにそうだよね
前回、正倉院展に行ったのは14年前の2010年
小雨の中とにかく並んで待ち、館内の人波もスゴかった
その頃を思うと、待ち時間のストレスのない日時指定チケットはありがたい
できたら毎年行きたいけどなかなか…
機会があれば、ぜひ足を運びたい展覧会です
コメント