2023(令和5)年5月11、13、14日の3日間 茶侖 清友庵では初風炉の茶事を催しました

「在釜」は、茶事や茶会を催してることをお知らせする言葉で、「懸釜」ともいいます
お客様は、茶友さんや茶侖 清友庵の社中の人達
寄付(よりつき)には

今年の干支にちなんで、奈良県天理市の石上神宮「瓦うさぎ」を
本席は


小間のしつらいにしたかったのですが、お客様どうしの間隔を考えて8畳で小間風に
お客様のお席入り、ご挨拶の後は、風炉を清めて、お食事を出します
本懐石ではなく「おしのぎ」にしたのですが、工夫したつもり

お酒をひと口飲むと気持ちがほぐれますよね


三段重は、お正客に頃合いを見計らって、取りまわしをお願いしました
お食事の最後に箸洗いをお出しして、それから炭点前になります
コメント