葉蓋の点前とは、水指の蓋の変わりに葉を載せて使う 目にも涼やかな点前です
蓮の葉があると葉の上の露が何ともステキなのですが…

今日のお稽古は庭のツワブキの葉を使いました
Taちゃん、Chiちゃんの2人とも葉蓋の扱いは初めてです
なので、平茶碗に千鳥茶巾ではなく、いつもの通りの仕組んだ茶碗でお稽古



お茶を茶碗に入れた後に水指の蓋を取るのですが
この点前では、葉を取り折って茎を葉に刺して建水の中に入れます
点前の最後に水指を引くときは、蓋がないので扇子を広げて水指の上に載せて下がります
それから、夏の点前には「冷水点(氷点)」というのもあります
冷たい水でお茶を点てたガラスの茶碗でいただくと、一気に暑さが引きますよ

お軸は、堅い禅語ではなくて、本阿弥切の臨書をかけました
表装が浅黄色で涼やかです
掛け花入もガラスで氷柱の形
酷暑続きで大変な毎日ですが、五感で楽しむひとときでした
コメント