炭点前が済んだら、主菓子をお出しします

滋賀県近江八幡市のたねやの栞には、「水鳥も夢見ごこちに春の湖(うみ)」
波もおだやかな湖にうかぶ ゆらゆらまどろむ水鳥たちの様子だとか…
そして中立(なかだち)のあと 銅鑼の合図で後入りして濃茶がはじまります


濃茶のあとは薄茶
御干菓子をお出します


主菓子、和三盆「風あそび」ともにたねや製、玉子煎餅「宝尽くし 日々是吉祥」は末富製
茶事の締めは、ほうじ茶と水菓子

水菓子といえばフルーツですが、ニューピオーネを入れたグレープゼリーを作ってみました
気に入っていただけて うれしいです
お正客はじめご連客のお蔭で、3日間どうにか無事に終わりました
茶事のひとときを楽しんでいただいたようでホッと一安心
ありがとうございました
亭主の私は余裕がないまま、あれよあれよと時間だけが過ぎ去ってしまった…感
反省しつつも、来年の初風炉のことを考えはじめてます…
コメント